労務顧問

労務管理は、その企業の業種や働き方に合わせて適正に行うことが求められます。
その際に大切なのは、「客観的にみて適正であると説明できるか」という視点です。
労務トラブルが発生した際、法的な判断基準は常に「客観的に見て適正かどうか」に置かれます。
そのため、弊所では常にこの視点を大切にしながら、日々の労務管理を伴走してまいります。
では、適正な労務管理で、どのように会社が変わるのでしょうか?

🔻

🔻


労務管理で会社の評価がこう変わる!

満足する顧客

A社って、

対応が早い!

満足する顧客
A社って
サービスが
気持ち良い!
満足する顧客
A社って
高品質!


他社の経営者

最近、A社って評判がいい‥
なんで?‥君トコの会社、
何したの?


労務管理をしっかり行なった会社の経営者

労務体制を整えたの!


労務体制を整えるとは?

1 例えば、働き方


✔︎ 働き方の見直しで!

✔︎ 適正な勤怠管理で!

残業を

減らす

✔︎ 短時間勤務正社員

✔︎ フレックスタイム

柔軟な

働き方導入

✔︎ 時間単位有給

✔︎ 人事評価制度

制度の

見直し


これらを行うことで!

🔻

🔻

2 従業員満足度に変化


従業員の
ストレス減に

モチベーション

が上がる

仕事の
がUP


従業員満足度がUPすると

🔻

🔻

3 顧客満足度がUP


対応が良いわ

コスパ良いわ
品質が良い!

また
利用したいな!


4 評判は採用にも

このように、労務体制を整えることで、従業員満足度がUPし、顧客満足度UPに繋がります。これらの流れは、おのずと採用にも良い影響を及ぼします。

弊所では、このような好循環が生まれる伴走を行なっています。

売上UPが実現する労務体制に、一緒に取り組みませんか?



メール問合せ

ちょっと聞いてみる

お問合せ・ご相談

お問い合わせや相談は、こちらからお願いします。

2営業日以内にメールにて返信させていただきます。



Youtubeチャンネル

2025年9月下旬から週1回、労務に関する動画を配信スタート!

2年ほどサボっていましたが再開します^ ^


アルバイトさんの休業手当に関する6分動画です。
2025.9.27配信