キングオブタイム公認アドバイザー

KINGOFTIME以外も♪


  人手や労務でお困りの経営者さま、人事担当者さまへ

社労士を上手く活用しませんか?

トラブルで困った!(労務)

いいヒトが来ない!(採用)
ヒトが定着しない!(全体設計)
業務が回らない!(全体設計)
調査がきたら・・(労務)

安心して経営にご専念いただくために
必要な伴奏をいたします。

採用やトラブルで悩む経営者

経営者の悩みは

尽きません。


「内製化と社労士」の併用を応援します!

労務、採用戦略、給与計算の課題は弊所の伴走で解決できます

 次のような会社さまに、顧問のご依頼をいただいています。

就業規則の意見書作成

経営層の悩みの大部分は「ヒト」たとえば、
労務相談だけを社労士に依頼したい

 入退社手続き、給与計算は従業員が担当している。

 労務相談、就業規則等専門分野だけを社労士に任せたい。

 ✓ 週1回〜2週に1回のオンラインミーティングを行なっています。
   だから常に先回りができ、リスクを未然に防止できます。

  いつでもメールでご相談いただけ、半日以内に回答が得られます。

普段、メールだけだと、膨大な量のやりとりに。 だから週1回、オンラインでお顔を拝見しながら、お話をお聞きしています。こちらからお伝えする事項もたくさん。
たとえば、8月には、最低賃金の引上げに伴い、やるべきことをお伝えし、なおかつ文字に起こして、打合せ後にお渡ししています。余裕を持ってご対応いただけるように、早め早めにご案内し、確認させていただいています。丁寧なサポートをご希望でしたら、スパツオーネをご利用ください。リーズナブルな顧問料でご契約いただけます。

就業規則の提案

採用のトレンドを取り入れ、求職者に刺さる採用計画を♪
求人力をUP!採用サイトを改善したい!

 採用のトレンドがわかり、求職者に刺さる採用戦略が立てられるようになります。

  採用サイトの活用で、応募がクル♪かつ、採用コストが Downする!それをご体験いただけます。

  1年頑張るだけで、採用の仕組みが構築でき、仕組の上で毎年運用できるようになります。

具体的には!

9割がやってない最低限のこと
やれば、求職者は振り向いてくれます。



就業規則の診断と分析

担当が産休・病休に入った時も慌てない♪
給与計算を内製化したい!

 システム導入、運用、社員への運用教育、マニュアル作成などを任せたい。

  ハードルを下げ、無理のないスケジュールで達成できます。

✓ 6ヶ月から1年の期間で、内製化の仕組みが完成。脱属人化が可能になります。

🔻

🔻

Zoomなら✨
初回相談30分無料


スパツオーネ
提供できること
それは‥

職場に関するすべてのこと

雇用契約書の作成や労働条件通知書のご相談も!



採用計画

人手不足

⚡️採用に強いホームページ⚡️で応募エントリーが増えると同時に採用コストを下げます。また制度設計により定着率UPが可能に!


就業規則作成

就業規則

会社を守る就業規則。社員からの問合せに回答できるAIチャットボットを付けるサービスも!人事業務の効率化が実現します。


研修

女性社労士のセミナー

管理職には、評価制度、ハラスメント、人権、労働基準法等研修で部下とのコミュニケーションUPが実現できます。


社内規則の疑問に
答えるチャットボット

「COTA-L4」

こたえるよん♪

社内のルールをAIに集約することで、人事部への問合せが減り、人事担当の疑問解決にも♪


柔軟な働き方

テレワーク

柔軟な働き方は、採用にも有利。時間単位有給、フレックスタイム、テレワーク他様々な制度導入で人気の企業になりませんか?


人事評価制度

大阪 女性社労士 人事制度

評価基準を明確にすることで、「何をどう頑張れば評価されるのか」が明確に!従業員の頑張りが売上UPに繋がります。


システム導入・設定

勤怠システム,導入支援

勤怠システムを活用することは、給与計算の過程に労働基準法を組込むことと同様の効果があります。脳の負担、ミス軽減に!


ビジネスと人権

ビジネスと人権のゴールのイメージ

選ばれる企業になるために、どう監査を行い、どう公表するのか‥人権方針を立てスケジュールを作成することろからスタートです。



 

未来思考つすべての

幸福度居場所

 

大阪社労士スパツオーネのロゴ ヒトデ

月曜行きたくなる♪会社に



法改正などニュース

 2025年6月 

【安全衛生法】熱中症の体制整備、手順作成、関係者への周知が事業者に義務づけられます。パンフレット


 2025年4月 

【助成金】不妊治療両立支援コースが両立支援等助成金に仲間入り。リーフレット


 2025年4月 

【雇用保険法】育児休業給付の上乗せ給付がスタート。リーフレット


 2025年4月 

【育介法】仕事と育児・介護の両立支援強化を目的とする改正育児・介護休業法令和7年4月から義務化されるポイントと10月からの改正点を押さえてください。


 2025年4月 

【安衛法】作業を請け負わせる一人親方等や、同じ場所で作業を行う労働者以外の人に対しても、労働者と同等の保護が図られるよう、必要な措置(※)を実施することが事業者に義務付けられます。PDF


 2025年4月 

【雇用】継続雇用制度を実施する場合、希望者全員に雇用機会を確保しなければなりません。


 2025年4月 

職安法】職業紹介事業者は、徴収した紹介手数料の実績を人材サービス総合サイトに掲載することが必要となります。
リーフレット1 リーフレット2


 2025年1月 

【安衛法】令和7年1月1日から労働者死傷病報告の報告事項が改正され、電子申請が義務化

主な改正内容


2024年11月

フリーランス・事業者間取引適正化等法が施行されました PDF


2024年10月

児童手当の対象範囲が拡充。
所得制限撤廃、支給期間が高校生まで延長、第三子以降の支給額を3万円に増額。


2024年10月

【年金】【健保】従業員数51人~100人の企業等で働くパート・アルバイトが新たに社会保険の適用に


2024年10月

【雇用】雇用保険法の改正で週所定労働時間が10時間以上で加入 に令和10年4月施行

被保険者期間:(旧)月11日以上又は月80時間以上→(新)月6日以上又は月40時間以上


大阪 女性社労士 竹本智子

🔉2024年4月から変わりました

【法改正】労働条件明示のルールが改正

【改定】労災保険料算出に用いる労災保険率の改定

【法改正】「キャリアアップ助成金正社員化コース」4つの改正

【法改正】自動車運転者は、特別条項付き36協定を締結する場合の時間外労働上限が年960時間に

【法改正】医師の働き方改革の新制度始動

【法改正】裁量労働制の導入・継続には新たな手続きが必要に

【法改正】障害者の法定雇用率が2.5%(40人以上の事業所)に引き上げ。2026年から2.7%に